カセットテープ
今日は大晦日ですね。
やはり、皆さん大掃除されるのでしょうか?
小さい頃は、家族全員で大掃除をするのが、何となく嬉し
かったのを覚えています。
我が家は、今年5月にリフォームをしましたので不用品は
ほとんど廃棄して片付きました。
嫁さんから「使って無いもんは捨てること!」と厳命され
ましたので、泣く泣く捨てたものがあります。
昔のオーディオセットやカセットテープです。
でも、どうしても捨てきれないカセットテープ約300本は
残してもらいました・・・。
そして、時間が出来た8月からカセットテープをデジタル化
しようと頑張ってきました。
デジタル化するには、カセットテープを全て聞かねばなり
ません。60分テープは60分の手間がかかります。
暇な無職の人しか出来ないですよね、ハハ。
ところが、残すところ60本位になったところで、とうとう
カセットデッキが潰れてしまいました・・・。
まぁ、1987年製やもんな、しゃあないですよね。
仕方が無いので、今ヤフーのオークションで安いデッキは
無いか探してます。
カセットテープに録音されていた音楽の多くは、エアチェック
(FM等ラジオから録音、死語ですね)したテープやレンタル
レコード屋(これも死語)でレコードを借りて録音したもの
でした。
また機会があれば、そんな懐かしい音楽(70年代後半~
80年代洋楽中心)も紹介したいと思ってます。
たいした知識は無いですが・・・。
我が家のオーディオ器具です!
1987年当時85,000円で販売されてました。当時の給料では
カートリッジはシュアーV15typeⅢ。
しかし、古い機種ばかりで恥ずかしいですが、昔の
製品は長持ちしますね。日本製バンザイ!
それでは、皆さん、良いお年を!!!!
スポンサーサイト