鳥取&岡山ドライブ旅!(1日目③)
皆さん、こんにちは、です。
鳥取&岡山ドライブ旅、
初日のお話も第三弾となりましたね。
本日もお付き合いくださいませ。
さて、道の駅 燕趙園で
お酒とつまみをゲットした私ら夫婦、
三朝温泉へと向かいました。
16時に到着したのが、
本日お泊りの木屋旅館さんです。
創業明治元年、
とっても歴史ある旅館なんですよ。
木造三階建ての全館が
国の登録有形文化財に指定されてます。
こちらが、お部屋の写真です。
お茶飲んでる嫁さんです、ハハ。
部屋から外を見ると、
三朝川が見えてました、エエ感じです。
それでは、早速温泉に入りましょう。
仲居さんから、
木屋旅館で一番の泉質とお聞きした
楽泉の湯、
無料の貸切風呂で先着順なんですよ。
こちらの風呂は足元に自家源泉があり
足元から温泉が湧いてるんです。
とっても新鮮って事ですね。
ですから、
飲泉コーナーもあるんです。
飲んでみると、少し塩味を感じました。
体の中もキレイになったかな、ハハ。
さてと、
もう一つの貸切風呂にも入る事に。
薬師の湯です。
大正時代の手掘り温泉だそうですよ。
※恥ずかしいので体ボカシました、ハハ。
こちらの湯はメッチャ熱かったです。
私は熱い風呂は苦手なんで、
水を入れて、恐る恐る足をつけながら
何とか入る事が出来ました。
ちょっとだけやけどね、ハハ。
温泉を満喫した私ら夫婦、
夕食まで時間があるようなんで、
木屋旅館前の温泉本通りを
歩いてみる事にしました。
昭和の時代の温泉街は
こんなんやったんかなぁ~~なんて
感傷に浸ってしまった私です、😿😿。
あらま、こんなのも残ってる。
温泉街には必須やったんかなぁ~~。
懐かしい・・・、嘘ですよ、ハハ。
そして、こちらが、
三朝橋ですね。
マンホールも三朝橋でした!!!
そんなこんなで夕食の時間となりました。
とっても修行??した私ら夫婦です。
最初のビールの美味い事と言ったら
言葉で言い尽くせません・・・、ハハ。
嫁さんが、
珍しく、顔が真っ赤やで!!
なんて言います。
現役時代、
一仕事を終えた後のビールの美味さ
を思い出しました、最高でした。
きっと、
投入堂を見る事が出来たという
達成感が、お酒を美味くし、
体中にお酒が沁み込んだんでしょう。
初日は大満足な一日となりました。
明日から、
やっとこさ二日目へ突入ですね、ハハ。
まだまだ続く旅ブログです・・・・。
もう一度、
達成感と共に、
ビールを飲みたいぞ!!!
美味いやろなぁ~~~。
何かせんとアキマセンが・・・・。
ランキングに参加中です。
スポンサーサイト